令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-1-⑪|在宅血液透析指導管理料の見直し 【在宅血液透析指導管理料】日本透析医会『在宅血液透析管理マニュアル』に基づいて指導管理すること要件化。点数は8,000点から10,000点へ向上。 2022.02.22 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-2-②|情報通信機器を用いた再診に係る評価の新設及びオンライン診療料の廃止 再診料について、情報通信機器を用いて再診を行った場合の評価を新設するとともに、オンライン診療料を廃止する。 2022.02.19 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-2-③|情報通信機器を用いた医学管理等に係る評価の見直し 医学管理料(情報通信機器を用いた場合)【新規対象外→】地域包括診療料・ 認知症地域包括診療料・生活習慣病管理料【新規対象→】ウイルス疾患指導料・がん患者指導管理料・療養・就労両立支援指導料・薬剤総合評価調整管理料など 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-①|一般不妊治療に係る評価の新設 一般不妊治療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。不妊症の患者に対して、人工授精を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-②|生殖補助医療に係る評価の新設 生殖補助医療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-③|男性不妊治療に係る評価の新設 不妊症の患者に対して、精巣内精子採取術の適応の判断を目的にY染色体微小欠失検査を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑯|救急搬送診療料の見直し (新)重症患者搬送加算|ガイドラインに基づいて適切に重症患者を搬送した場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-3-④|人工腎臓の評価の見直し 【人工腎臓】HIF-PH阻害剤を包括範囲へ含める。(例)「慢性維持透析1・4時間以上5時間未満」は2,084点から2,045点へ。 2022.02.25 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-6-②|継続的な二次性骨折予防に係る評価の新設 【新・二次性骨折予防継続管理料】大腿骨近位部骨折の患者に対してガイドラインに沿った骨粗鬆症治療を行うことで算定可能。急性期病院で管理料1(1,000点)、回復期リハ・地域包括ケア病棟で管理料2(750点)、外来治療で管理料3(500点)。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-㉓|緩和ケア病棟入院料の見直し 緩和ケア病棟に入院している疼痛を有する患者に対して、がん疼痛薬物療法ガイドラインに沿った評価指標を用いて疼痛の評価を実施し、療養上必要な指導を行った場合について新たな評価を行うとともに、緩和ケア病棟入院料の評価を見直す。 2022.02.25 令和4年度診療報酬改定