令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-2-⑫|外来医療等におけるデータ提出に係る評価の新設 【新・外来データ提出加算】50点の加算。対象点数:「生活習慣病管理料」「在宅時医学総合管理料」「施設入居時等医学総合管理料」「在宅がん医療総合診療料」「疾患別リハビリテーション料」(※)令和5年10月診療分から開始予定 2022.02.28 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-3-①|摂食嚥下支援加算の見直し 摂食機能療法における摂食嚥下支援加算について、名称を摂食嚥下機能回復体制加算に変更する。また、新たに実績要件を設けるとともに、人員配置に係る要件を見直す。 2022.02.19 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-3-②|疾患別リハビリテーション料の見直し 疾患別リハビリテーション料における標準的算定日数を超えてリハビリテーションを行う場合において、月に1回以上機能的自立度評価法(FIM)を測定していることを要件化する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-3-③|リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直し リハビリテーション実施計画書・実施総合計画書の署名欄について。書面交付2回目以降の場合は、家族へメール等で同意が取れた場合は署名を省略できる。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-⑰|回復期リハビリテーション病棟入院料の評価体系及び要件の見直し 【1】回リハ病棟入院料5が廃止。6段階から5段階へ。改定後、最も低い点数となる入院料5(旧入院料6)は、2年間のみ算定可能で、その間により上位の区分へ移行が必要となる。【2】重症患者(FIM55点以上)割合が引き上げ。【3】第三者評価が推奨へ。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-⑱|回復期リハビリテーションを要する状態の見直し 「回復期リハビリテーションを要する状態」について、「急性心筋梗塞、狭心症発作その他急性発症した心大血管疾患又は手術後の状態」を追加し、算定上限日数を90日以内とする。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-⑲|特定機能病院においてリハビリテーションを担う病棟の評価の新設 特定機能病院におけるリハビリテーションに係る役割を明確化することとし、「特定機能病院リハビリテーション病棟入院料」と位置付け、当該入院料に係る施設基準を見直す。 2022.02.25 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-6-⑫|訪問看護指示書の記載欄の見直し 令和3年度介護報酬改定において、理学療法士等が訪問看護の一環として実施するリハビリテーションの時間及び実施頻度等を訪問看護指示書に記載することとされたことを踏まえ、医療保険制度においても同様の対応を行うこととし、訪問看護指示書に当該事項に係る記載欄を設ける。 2022.03.01 令和4年度診療報酬改定