令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-①|一般不妊治療に係る評価の新設 一般不妊治療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。不妊症の患者に対して、人工授精を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-②|生殖補助医療に係る評価の新設 生殖補助医療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑫|専門機関との連携分娩管理の評価の新設 (新)ハイリスク分娩等管理加算|地域周産期母子医療センター等の専門機関との連携体制を構築し、妊産婦に対して適切な分娩管理を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑬|胎児が重篤な疾患を有すると診断された妊婦等に対する多職種による支援の評価の新設 (新)成育連携支援加算|胎児が重篤な疾患を有すると診断された妊婦等に対して、多職種が共同して、胎児の疾患や出生後に必要となる治療等に関する適切な情報提供等の支援を行った場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑭|ハイリスク妊産婦連携指導料の見直し ハイリスク妊産婦連携指導料の対象患者について、現に精神療法を受けている妊産婦に限らず、メンタルスクリーニング検査等により精神科又は心療内科の受診が必要と判断された妊産婦を追加する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅱ-1-①|地域医療体制確保加算の見直し 【1】点数520点→620点へ向上。小児救急・周産期医療施設は救急搬送1,000件/年で算定可能へ。総合/地域周産期母子医療センターは搬送件数不問へ。【2】「医師労働時間短縮計画作成ガイドライン」の要件化。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定