令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-2-⑫|外来医療等におけるデータ提出に係る評価の新設 【新・外来データ提出加算】50点の加算。対象点数:「生活習慣病管理料」「在宅時医学総合管理料」「施設入居時等医学総合管理料」「在宅がん医療総合診療料」「疾患別リハビリテーション料」(※)令和5年10月診療分から開始予定 2022.02.28 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑦|医療的ケア児等に対する専門的な薬学管理の評価の新設 【(新)退院時薬剤情報管理指導連携加算】小児慢性特定疾病の児童等又は医療的ケア児の退院時に、医師又は薬剤師が、当該患者又はその家族等に対して、退院後の薬剤の服用等に関する必要な指導を行った上で、薬局に対して特殊な調剤方法等を文書により情報提供した場合の評価を新設する。 2022.02.27 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-2-⑬|オンライン資格確認システムを通じた患者情報等の活用に係る評価の新設 オンライン資格確認システムを通じて患者の薬剤情報又は特定健診情報等を取得し、当該情報を活用して診療等を実施することに係る評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑧|医療的ケア児に対する薬学的管理の評価の新設 医療的ケア児である患者に対して、当該患者の状態に合わせた必要な薬学的管理及び指導を行った場合の評価を新設する。 2022.02.28 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-①|一般不妊治療に係る評価の新設 一般不妊治療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。不妊症の患者に対して、人工授精を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑨|不適切な養育等が疑われる小児患者に対する支援体制の評価の新設 (新)養育支援体制加算|小児入院医療管理料を算定する病棟において、不適切な養育等が行われていることが疑われる小児患者に対して迅速かつ適切な対応が行われるよう、多職種による専任のチームを設置している場合の評価を新設する。 2022.02.27 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-②|生殖補助医療に係る評価の新設 生殖補助医療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑫|専門機関との連携分娩管理の評価の新設 (新)ハイリスク分娩等管理加算|地域周産期母子医療センター等の専門機関との連携体制を構築し、妊産婦に対して適切な分娩管理を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-③|男性不妊治療に係る評価の新設 不妊症の患者に対して、精巣内精子採取術の適応の判断を目的にY染色体微小欠失検査を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-6-⑬|胎児が重篤な疾患を有すると診断された妊婦等に対する多職種による支援の評価の新設 (新)成育連携支援加算|胎児が重篤な疾患を有すると診断された妊婦等に対して、多職種が共同して、胎児の疾患や出生後に必要となる治療等に関する適切な情報提供等の支援を行った場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-2-②|外来化学療法に係る栄養管理の充実 外来栄養食事指導料において、外来化学療法を実施しているがん患者に対して、専門的な知識を有する管理栄養士が指導を行った場合の評価を新設する。 2022.02.20 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-6-①|地域医療に貢献する薬局の評価 地域支援体制加算について、調剤基本料の算定、地域医療への貢献に係る体制や実績に応じて類型化した評価体系に見直す。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-2-④|がんゲノムプロファイリング検査の見直し がんゲノムプロファイリング検査について、当該検査の実態に即して評価の在り方を見直すとともに、検討会の開催や患者へのデータ提供等に係る実績を求めることとする。 2022.02.20 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-6-②|薬局・薬剤師業務の評価体系の見直し 【新・薬剤調製量】旧「調剤料」の薬剤調製や取揃え監査の部分【新・調剤管理料】旧「調剤料」の処方内容の薬学的分析、調剤設計等と、旧「薬剤服用歴管理指導料」の薬歴の管理の部分【服薬管理指導料】旧「薬剤服用歴管理指導料」の服薬指導等の部分 2022.02.23 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-2-⑥|悪性腫瘍の治療における安心・安全な外来化学療法の評価の新設 必要な診療体制を整備した上で外来化学療法を実施する場合の評価を新設する。 2022.02.20 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-6-③|薬局における対人業務の評価の充実 服薬情報等提供料について、医療機関からの求めに応じて、薬局において入院予定の患者の持参薬の整理を行うとともに、当該患者の服用薬に関する情報等を一元的に把握し、医療機関に文書により提供した場合の評価を新設する。 2022.02.18 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-1-⑥|質の高い臨床検査の適切な評価 E3区分で保険適用された新規体外診断用医薬品について、検査料を新設する。 【検査の例】 (新)微生物核酸同定・定量検査 サイトメガロウイルス核酸定量450点 2022.02.16 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-③|アルコール依存症の外来患者に対する集団療法の評価の新設 依存症集団療法について、アルコール依存症の患者に対する集団療法の実施に係る評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-1-②|バイオ後続品の使用促進 外来化学療法を実施している患者に対して、バイオ後続品に関する情報を提供した上で、当該患者の同意を得て、バイオ後続品を導入した場合の評価を新設する。 2022.02.19 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-1-⑦|家族性大腸腺腫症の適切な治療の推進 消化管ポリポーシスのうち、家族性大腸腺腫症については、放置するとほぼ確実に大腸がんを発症することを踏まえ、内視鏡により大腸ポリープを徹底的に摘除した場合の評価を新設する。 2022.02.16 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-⑤|精神疾患を有する者の地域定着に向けた多職種による支援の評価の新設 精神科外来に通院する重点的な支援を要する患者に対し、多職種による相談支援や関係機関との連絡調整等を行った場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-6-①|透析中の運動指導に係る評価の新設 【新・透析時運動指導等加算】「人工腎臓」への加算。運動指導を開始した日から起算して90日を限度として、75点を所定点数に加算する。 2022.02.22 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-1-⑧|人工呼吸器等の管理に係る評価の見直し ECMOを用いた重症患者の治療管理について、処置に係る評価を新設し、取扱いを明確化する。人工呼吸を実施する患者に対して、自発覚醒トライアル及び自発呼吸トライアルを実施した場合の評価を新設する。 2022.02.22 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-⑨|精神科救急医療体制の整備の推進 1.精神科救急入院料について、名称を精神科救急急性期医療入院料に変更するとともに、入院期間に応じた3区分の評価に見直す。また、常勤の精神保健指定医の配置要件について、5名以上から4名以上に変更する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-6-②|継続的な二次性骨折予防に係る評価の新設 【新・二次性骨折予防継続管理料】大腿骨近位部骨折の患者に対してガイドラインに沿った骨粗鬆症治療を行うことで算定可能。急性期病院で管理料1(1,000点)、回復期リハ・地域包括ケア病棟で管理料2(750点)、外来治療で管理料3(500点)。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-1-⑫|プログラム医療機器に係る評価の新設 医科診療報酬点数表の第2章第1部(医学管理等)に、プログラム医療機器等医学管理加算及び特定保険医療材料料の節を新設する。 2022.02.22 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-⑪|かかりつけ医等及び精神科医等が連携した精神疾患を有する者等の診療に係る評価の新設 【(新)こころの連携指導料】孤独・孤立の状況等を踏まえ、精神科又は心療内科への紹介が必要であると認められる患者に対して、かかりつけ医等が当該診療科と連携して指導等を実施した場合の評価を新設する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅳ-8-①|調剤基本料の見直し (新)調剤基本料3のハ|同一グループの保険薬局における処方箋の受付回数の合計が月に40万回を超える又は同一グループの店舗数が300以上である薬局について、特定の保険医療機関からの処方箋受付割合が85%以下の場合の評価を新設する。 2022.02.19 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-5-④|知的障害を有するてんかん患者の診療に係る遠隔連携診療料の見直し 遠隔連携診療料の対象患者に、知的障害を有するてんかん患者が含まれることを明確化する。知的障害を有するてんかん患者について、かかりつけ医とてんかん診療拠点病院等の医師が連携して当該患者に対する診療を継続する場合の評価を新設する。 2022.02.19 令和4年度診療報酬改定