Ⅰ-6-⑨|業務継続に向けた取組強化の推進

令和4年度診療報酬改定

第1 基本的な考え方

感染症や災害が発生した場合であっても、必要な訪問看護サービスが継続的に提供できる体制を構築する観点から、訪問看護ステーションにおける業務継続に向けた計画等の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等を義務化する。

第2 具体的な内容

指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準(平成12年厚生省令第80号)の一部を改正し、指定訪問看護事業者に対し、業務継続及び早期の業務再開に向けた計画の策定等を義務付ける。また、本改正に際し、2年の経過措置期間を設ける。

【指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準】
(業務継続計画の策定等)
第二十二条の二指定訪問看護事業者は、感染症や非常災害の発生時において、利用者に対する指定訪問看護の提供を継続的に実施するための、及び非常時の体制で早期の業務再開を図るための計画(以下「業務継続計画」という。)を策定し、当該業務継続計画に従い必要な措置を講じなければならない。

2 指定訪問看護事業者は、看護師等に対し、業務継続計画について周知するとともに、必要な研修及び訓練を定期的に実施しなければならない。

3 指定訪問看護事業者は、定期的に業務継続計画の見直しを行い、必要に応じて業務継続計画の変更を行うものとする。

参考資料

原文はこちら

中医協資料

関連する改定項目

YouTube解説動画

準備中

コメント

タイトルとURLをコピーしました