個別事項(その4−2)|中医協総会(第497回) 中医協資料 2022.02.19 2022.02.17 中医協資料 iPhone・スマホの方はここをタップダウンロード 目次 関連する改定項目摂食嚥下機能回復体制加算(摂食機能療法)疾患別リハビリテーション料リハビリテーション実施計画書透析時運動指導等加算(人工腎臓) 関連する改定項目 摂食嚥下機能回復体制加算(摂食機能療法) Ⅲ-3-①|摂食嚥下支援加算の見直し摂食機能療法における摂食嚥下支援加算について、名称を摂食嚥下機能回復体制加算に変更する。また、新たに実績要件を設けるとともに、人員配置に係る要件を見直す。 疾患別リハビリテーション料 Ⅲ-3-②|疾患別リハビリテーション料の見直し疾患別リハビリテーション料における標準的算定日数を超えてリハビリテーションを行う場合において、月に1回以上機能的自立度評価法(FIM)を測定していることを要件化する。 リハビリテーション実施計画書 Ⅲ-3-③|リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直しリハビリテーション実施計画書・実施総合計画書の署名欄について。書面交付2回目以降の場合は、家族へメール等で同意が取れた場合は署名を省略できる。 透析時運動指導等加算(人工腎臓) Ⅳ-6-①|透析中の運動指導に係る評価の新設【新・透析時運動指導等加算】「人工腎臓」への加算。運動指導を開始した日から起算して90日を限度として、75点を所定点数に加算する。
コメント