令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-1-②|生殖補助医療に係る評価の新設 生殖補助医療の実施に当たり必要な医学的管理及び療養上の指導等を行った場合の評価を新設する。 2022.02.24 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-①|療養・就労両立支援指導における相談支援に係る職種要件の見直し 療養・就労両立支援指導料における相談支援加算の対象職種に、精神保健福祉士及び公認心理師を追加する。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅲ-4-4-⑫|救急患者精神科継続支援料の見直し 救急患者精神科継続支援料について、より充実した人員配置を求める観点から、精神保健福祉士の配置を必須化するとともに、更なる評価を行う。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-⑦|重症患者等に対する支援に係る評価の新設 集中治療領域において、患者の治療に直接関わらない専任の担当者である「入院時重症患者対応メディエーター」が、当該患者の治療を行う医師・看護師等の他職種とともに、当該患者及びその家族等に対して、治療方針・内容等の理解及び意向の表明を支援する体制を整備している場合の評価を新設する。 2022.02.16 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-⑲|特定機能病院においてリハビリテーションを担う病棟の評価の新設 特定機能病院におけるリハビリテーションに係る役割を明確化することとし、「特定機能病院リハビリテーション病棟入院料」と位置付け、当該入院料に係る施設基準を見直す。 2022.02.25 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-3-㉖|医療資源の少ない地域に配慮した評価の見直し 【入退院支援加算】医療資源の少ない地域にて、看護師と社会福祉士は非常勤の組み合わせでも算定可能に。 2022.02.21 令和4年度診療報酬改定
令和4年度診療報酬改定 Ⅰ-6-㉓|薬局に係る退院時共同指導料の見直し 退院時共同指導について、患者が入院している医療機関における参加職種の範囲を医療機関における退院時共同指導料の要件に合わせ拡大する。また、薬局の薬剤師が、ビデオ通話が可能な機器を用いて共同指導に参加する場合の要件を緩和する。 2022.02.27 令和4年度診療報酬改定