個別事項(その6)|中医協総会(第500回) 中医協資料 2022.02.21 2022.02.17 中医協資料 iPhone・スマホの方はここをタップダウンロード 関連する改定項目 Ⅲ-2-⑫|外来医療等におけるデータ提出に係る評価の新設【新・外来データ提出加算】50点の加算。対象点数:「生活習慣病管理料」「在宅時医学総合管理料」「施設入居時等医学総合管理料」「在宅がん医療総合診療料」「疾患別リハビリテーション料」(※)令和5年10月診療分から開始予定 Ⅱ-5-③|標準規格の導入に係る取組の推進診療録管理体制加算に係る定例報告において、電子カルテの導入状況及びHL7-Internationalによって作成された医療情報交換の次世代標準フレームワークであるHL7-FHIR(Fast-Healthcare-Interoperability-Resources)の導入状況について報告を求めることとする。 Ⅲ-4-4-⑪|かかりつけ医等及び精神科医等が連携した精神疾患を有する者等の診療に係る評価の新設【(新)こころの連携指導料】孤独・孤立の状況等を踏まえ、精神科又は心療内科への紹介が必要であると認められる患者に対して、かかりつけ医等が当該診療科と連携して指導等を実施した場合の評価を新設する。 Ⅲ-4-4-⑫|救急患者精神科継続支援料の見直し救急患者精神科継続支援料について、より充実した人員配置を求める観点から、精神保健福祉士の配置を必須化するとともに、更なる評価を行う。 Ⅲ-4-4-⑬|救命救急医療における自殺企図患者等に対する治療等に係る評価の見直し救命救急入院料を算定する自殺企図等の重篤な精神疾患患者に対して、当該患者の指導に係る一定の要件を満たした上で届出を行った保険医療機関が治療等を行った場合の評価を新設するとともに、当該患者に対し、生活上の課題等の確認及び退院に向けたアセスメント等を行った場合の更なる評価を設ける。
コメント